• 1
    1
    1
    空調付インドアテニスコート5面のテニススクール
  • 1
    1
    1東武伊勢崎線西新井駅より徒歩8分のインドアテニススクール
  • 1
    1
    1
    テニス体験レッスン受付中!! ネオインドアテニススクール西新井

スタッフ日記

ネオインドアテニススクール西新井のスタッフの日記をご紹介いたします。コートの上とはちょっと違うスタッフの一面をご紹介できればと思います。

今年初「巨べら」拝む! by 江口 貴和
趣味である「へら釣り」にて…
ときは、2/22(木) 千葉県にある高滝湖へと釣行した。
そこで、釣友が「巨べら」を釣り上げる!
それがこの魚体
詳しくは、このページをアクセスして下さい。Life

2007/02/24(土) 18:24
キッズクラス卒業証書 by 小林 直樹
佐々木コーチが一生懸命
キッズクラスの卒業生に
卒業証書を作りました。

「飛び出す絵本」のように
工夫を重ねた力作です。

中の文章もちょっと泣かせる
内容です。

2007/02/22(木) 23:29
ひな祭り! by 石川 淳
皆さんの家では雛人形は飾り始めたでしょうか?
Neoインドアテニススクール西新井は今日からフロント前に4段の雛人形が飾り始めました。
なかなか可愛いくて良いですよ。
また着々とフロント周りも「ひな祭り」モードになっていきますよ!
是非、ご覧になって下さい。
3/3(土)をすぎて雛人形をそのままにして置くと、女性の方は結婚が出来ないらしいです。
必ず綺麗に片付けてくださいね!
因みに私は男3人兄弟だったので雛人形とは縁の無い話でした・・・。


2007/02/19(月) 22:50
第5回 男子ダブルス by 小林 直樹
決勝戦は前回シングルス優勝の田尻さんと酒井さんペア。前回男子ダブルスでお父さんと組んで優勝した長倉さんが、一般の大会には始めて出場の弟さんと組んでのペアの対戦になりました。
長倉弟さん高校生になってすっかり体が大きくなって
テニスもシャープでしたが、ここぞいう所でお落ち着いて角度をつけた田尻・酒井組が優勝を手にしました。
恒例の優勝スピーチ
「今夜、来ていませんが、中尾コーチに見てほしかった」酒井さん
「ペアとコーチのおかげで勝てました。明日から心地よくシドニーに行くことができます」 田尻さん。


この試合の様子は
http://blog.livedoor.jp/naoking64/?blog_id=1995155  
こちらでも見られます。

2007/02/19(月) 02:13
ありがとうございました。 by 馬場 晃太
2007年2月15日。
長い間、お世話になりました。
思い出せませんが、12年位西新井でレッスンをやらさせて頂きました。
昔?Jrでレッスンしてた生徒さんが今ではNEOのフロント嬢になってる位です。
今週は、沢山の方が振替や挨拶に来て頂いて、本当に本当に嬉しかったです。
皆様の事、皆様のプレースタイル決して忘れません。
最後にスタッフに胴上げされ、泣いちゃいました。
新天地でも、派手なウェアで頑張ります。
西新井、ありがとう。



2007/02/16(金) 02:19
OB事業所団体戦 by 小林 直樹
19時にスタートした。OB団体戦は、結局というか
予想通り終わったのは朝の6時。
一昨年の優勝チームで臨んだネオインドアチームは
決勝トーナメントで惜敗!!

でもとてもいい試合でしたよ。
一番若いスクールの、一番若いチームですから。
これからネオで練習を積んで、極めて行きましょう。

私も懐かしい顔に沢山会えて、とても楽しかったです。テニスって本当にいいスポーツですね。

2007/02/13(火) 01:35
OB版事業所団体戦 by 馬場 晃太
先日地区大会に勝った事業所団体戦。
決勝は2/25(日)、レッスン後。
応援宜しくお願いします。

そして本日はNEOで一晩中、
「OB版事業所団体戦」を行ってます。

NEOのメンツは、こんな感じです→。
1回戦、2回戦快勝でした。
たぶん、優勝でしょう。




2007/02/11(日) 22:36
新星 テニスの王子様 杉田祐一 by 馬場 晃太
デビス杯で、日本のデビス杯史上シングルスでの最年少勝利を挙げた杉田祐一選手。
7-6
0-6
6-7
6-3
6-4
3時間40分の凄い死闘です。

身長1メートル72センチ。
三菱電機とプロ契約。
高校生初の日本リーグ出場も予定。
2007年より早稲田大学進学。
早実・斎藤佑樹投手、
楽天・田中将大投手、
セリエA・カターニャのFW森本貴幸、
卓球の福原愛選手、
と同じ、
『華の88年組』。
頑張って下さい。


2007/02/11(日) 03:01
[K] Six One Tour 90 デビュー by 江口 貴和
事故は、起きた!
ときは、2/10(土) レッスン中でお客様とラリーをしていた際に衝撃が!

夢中にラリーのお相手をしていたら、キャスターがあることを忘れ、フォアハンドグランドストロークをスイングした後キャスターに接触「ガチャーン」

釣具に次ぐ大出費…私が今欲しい竿が1本購入できる位

そして、ナイターのレッスンからデビュー
[K] Six One Tour 90 フィギア無し…こだわっています。

2007/02/11(日) 02:23
オーストラリアンフォーメーション by 馬場 晃太
Jr4のレッスンでの事です。
最後にゲームをする時、
Jrの生徒さんに「シングルスとダブルス、どっちがいい」と聞くと、
決まって、「ダブルス~」。
そして決まって、こう言う。

「オーストラリアンフォーメーションやっていい?」

「テニスの王子様」のお陰で、
テニス知識が凄いんです。

で、いざ始めると、
「俺右行くから、お前左行けよ」
と、打ち合わせします。
もちろん、そうは簡単には行きませんが、
とっても楽しそう。

ふと、いいなあ…
なんて自分がテニス始めた頃のつまんなさを思い出してしまいました。
で、ダブルスが終わりちょっと天邪鬼が、

「モンゴリアンフォーメーション知ってるか?」
と、新日本プロレスのモンゴリアンチョップの「天山」を思い出し、
「ラケットを両手で2本使うんだよ」
と言おうとする前に、

1人の生徒さんが、
「コーチ、ジャパニーズフォーメーション知ってる?」
と逆に質問。
そしてその子が得意げに、

「青いんだよ~」
と。

やられました。


2007/02/08(木) 20:09
NEW ラケット by 馬場 晃太
遂に発注してしまいました。
DUNLOPのNEWラケット。
その名も、
「aerogel 3HUNDRED」

その特徴は、
空気の3倍の質量しかなく、地球上で最も軽い固体。  
1cm3あたり3mgの質量で、自重の4,000倍もの重さを支えることが可能。フレームがガッチリとしている。 
つまり、
重くて威力のあるショットが打てる。
フレームの強靱さと粘りを両立し、ホールド性が向上。
クリアでマイルドな打球感を実現。

NEWラケットは、買って自分でガット張って打つまでが、いつもドキドキします。スペックの数字見る限りでは、あれに似てるとか、形を見るとあれにも似てるとか。
いつ来るかなあ…
待ち遠しいです。



2007/02/06(火) 17:02
[K] Six One Tour 90 来る by 江口 貴和
待ちに待ったラケット到着。

今現在、レッスンでは、n Six One Tour 90を使用しています。しかもグリップサイズは、(4)です。
このラケットは、スイングした分だけボールが飛んで行き非常に私自身としては、信頼しています。
それに、マッチングしているガット「ナチュラルデュオ」で更に信頼度アップです。
ガット張りテンションは、57ポンドで鉄板です。

全豪オープンの前までフェデラーが愛用していたラケットでした。
先日、全豪オープンで見事優勝を収めた時使用していたNewモデルが[K] Six One Tour 90 です。

私は、この機会にこそラケットの購入を決めました。
この機会…3500セットの限定販売!
セットとは?「ラケット、フィギア、ケースの3点」
この中のフィギアが本命です。
今年、フェデラーの活躍によっては、価値が上昇するからです。
今年の4大大会制覇(グランドスラム)

絶対欲しかったのですが…もうセットは、完売でした。
仕方なく、ラケットのみ購入しました。残念

ただ、グリップ(4)なので、セットは、無かったですが、ネオインドアテニススクール西新井には、グリップ(2)(3)の在庫は、ありますから、チャンスは、あります。
もし、私と同じ考えの会員様がいらっしゃいましたら、是非ご利用して下さい。




2007/02/06(火) 03:15
事業所団体戦 by 小林 直樹
ニュースにも載せましたが、アルバイトコーチの
事業所別団体戦、今年も何とか地区予選勝ち抜きました。これで25日に行われる決勝を、今年は西新井での開催なので不在にならずに済みました。
西新井はこの大会に参加して5年間、優勝3回準優勝2回の常勝軍団、昨日はOBの榎本さんも心配して駆けつけてくれました。今年は彼のように特出した技量の持ち主はいませんが、文字どおり応援も含めて総力戦で戦います。期待して下さい。
 ・・とみんなに言ってしまったからな
    がんばれよナンバーワンダブルス早坂コーチ・
      五十嵐コーチ・・・

2007/02/05(月) 21:25
ラケット by 馬場 晃太
ラケットを、
「DUNLOP青95」
から、
「DUNLOP赤105」
に換えました。
スタッフと何試合かしましたが、
スピードとスピンのかかりがUP。
たまにラケットを換えると、
新たな発見があって、
嬉しいですね。
テニスが楽しぃい。



2007/02/05(月) 11:48
今日は節分! by 石川 淳
今日は節分の日です。

「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。
特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。

「豆まき」をする理由は、一般的には、豆まきは年男(その年の干支を持つ生まれの人)、または、一家の主人が煎った大豆をまき、家族は自分の歳の数だけ豆を食べるとその年は、病気にならず長生きするそうです。

私が担当しているジュニアレッスンで
レッスン終了後に豆まきをしました!

もちろん、鬼は私が体を張りました。


2007/02/03(土) 21:36
ヨネックス、新作展示会 by 小林 直樹
ヨネックスのニューモデルの展示会に
品川インターシティまで行ってきました。

いやぁ変わりましたね。品川!
昔は有明に行くバスに乗るためのバス停くらいしかなかったのに・・・・
    って昔話をすると長くなりますので。

本題に、新作ラケットは「オレンジ色のにくい奴」
同じデザインでスリチャパン使用のツアープロモデルとオールラウンドモデルの2機種。

ネオインドアにはもう試打用を入手。
振りぬきのよさと球の伸びは快感です!
是非お試し下さい。

  


2007/02/02(金) 22:52
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12